最新 追記

<< (*-3Q) (*-1Q) >> 全期間 全期間/全カテゴリ 全カテゴリ

憂鬱な昨日に猫パンチ 不安な明日に猫キック [医療・健康 (第4四半期)]

Categories | PC・ネット・携帯 | その他 | はてブ | アーケードゲーム | オフ | ゲーム | ダイエット | ダメ料理 | ネタ | ネット・PC・携帯 | パチンコ | レオン | 動物 | 医療・健康 | | 妄想 | 携帯 | 散歩 | 旅行 | 日記読み&Web言及 | 日記読み&web言及 | 日記読み&web言及 | 更新報告 | 漫画 | 生き物 | 編み物 | 読書 | 買い物 | 買い食い | 通院 | 雑記 | 音楽 | 食べ歩き | 食べ物 | PC・ネット | PC・ネット・携帯 | PC・携帯 | VIDEO・DVD


医療・健康

  • 2003-10-01#p19 輸血でHIV感染?/エイズ薬がSARSに有効/睡眠で癌を防ぐ/紅茶で悪玉コレステロール値下げる/英国少女達のダイエット事情
  • 2003-10-02#p18 SARSが今冬出現する3つの可能性/体外受精の重い金銭負担
  • 2003-10-03#p17 癌患者は受動喫煙に用心/脂肪の多い食事と脳卒中に関連性なし/母乳の感染症予防効果は女児のみ/便秘解消に役立つ食べ物/オンライン薄毛危険度チェック
  • 2003-10-04#p04 食中毒細菌汚染血液輸血感染死、院内感染の可能性否定/ペースメーカー自主回収/クレオソート油に発癌物質
  • 2003-10-07#p13 100%確実で副作用のない男性避妊法/難読症
  • 2003-10-08#p11 牛久の飲用井戸から発癌性物質/生態臓器移植、親族以外も条件付容認/離乳時期と糖尿病リスク/緑茶成分「テアニン」に安眠効果
  • 2003-10-09#p14 線維筋痛症、全国調査へ/ミカンの内皮に減量効果/同性愛志向の心理療法「治療」を巡って/女性の結婚と健康
  • 2003-10-10#p18 携帯電話の電波は脳腫瘍に影響なし
  • 2003-10-11#p09 子どもの体力・運動能力、親世代より劣る/ボツリヌス毒素で片頭痛軽減
  • 2003-10-12#p13 新生児医療拠点病院の85%、重病で瀕死の赤ちゃん「治療停止」経験
  • 2003-10-13#p12 SARS治療のステロイド併用で骨壊死の副作用/男子割礼でHIV予防?
  • 2003-10-14#p10 中国の旧日本軍化学兵器中毒、専門医派遣打診/「香りでダイエット」新ブランド
  • 2003-10-15#p15 米上院で遺伝子差別禁止法案可決/花粉症改善乳酸菌/米国で超肥満成人急上昇/子供にダイエットさせると太る/軍事医療技術の最先端
  • 2003-10-16#p17 癌告知容認9割/中国の旧日本軍化学兵器中毒、見舞金・治療費・調査費用支払いへ/口内炎と闘うページ/パニック障害まとめページ/第5回薬害根絶フォーラム/女性用バイアグラ?/抗菌ハウス
  • 2003-10-17#p15 感染病の感染源、ヤワゲネズミとコウモリの輸入禁止へ/珈琲で精子の動き過敏に/必要睡眠時間の差/栄養ドリンク試飲
  • 2003-10-18#p16 「毛髪力イノベート」が「リアップ」に追撃/PCゲームで恐怖症克服/肥満と眠気/肥満と男性不妊
  • 2003-10-19#p12 食欲抑制装置埋込ダイエット
  • 2003-10-20#p12 自殺危険増加の為、抗鬱剤パキシルの18歳未満投与禁止へ/子供の摂食障害広がる/眼瞼けいれんの原因の一端に化学物質か/鼻スプレーで食欲調整/鬱病は炎症反応活性化?
  • 2003-10-21#p17 顔の重症アトピーに核酸新薬効果あり/クミスクチン粒/脂肪付きにくい特保認可マヨネーズ/ダニの好む臭い、嫌う臭い
  • 2003-10-22#p17 口臭対策/12回もの診断ミスで癌が手遅れになり死亡した青年
  • 2003-10-23#p16 仏、喫煙女性の肺癌死亡者数急増の見通し/米、赤ちゃんもインフルエンザ予防接種/過敏性腸症候群に催眠療法/航空機乗務員は癌発生率高い/トラウマの雑学
  • 2003-10-24#p15 ドン・キホーテ、今度はカタログで医薬品販売/バイアグラを度胸試しした男子中学生達
  • 2003-10-25#p17 ドンキ、薬の店頭通販中止
  • 2003-10-26#p13 インフルエンザウィルス不活性化フィルタ
  • 2003-10-27#p15 C型肝炎の飲み薬/卵子凍結は安全性未確立/キットで「在宅検診」/コレステロールを下げるオレンジジュース
  • 2003-10-28#p16 合成DNAで筋ジス治療/赤ワインは肺にも良い/磁気刺激で鬱病改善
  • 2003-10-29#p13 培養した骨髄細胞を心臓に注射する心筋再生新治療法/歯周病菌は全身疾患に関連/ミカンのベータCRPで大腸癌予防/室温の上げすぎで乳幼児突然死症候群の確率アップ
  • 2003-10-30#p11 SARSは猫にも感染/輸血HIV感染続報/英国で子供のくる病復活/コロラドの輸血キャンペーン/統合失調症患者の猫イラスト変遷
  • 2003-11-02#p14 若者にB型肝炎感染拡大/植物状態もケアで6割意識回復/正常蛋白質減らせばヤコブ病発症防止に/社内イジメの鬱病、労災認定
  • 2003-11-03#p12 拡張型心筋症は自己免疫疾患の可能性/ワクチン効かない猛毒ウィルス
  • 2003-11-04#p12 LEDの治療効果?
  • 2003-11-05#p11 緑茶で前立腺癌予防/過敏性腸症候群治療に催眠術/長寿になる為の遺伝子
  • 2003-11-06#p15 SARSワクチン開発、軌道に乗り始める/増税きっかけの禁煙は成功率高かった/仕事のストレスは18kg体重増相当の心臓負担/サカナ結核
  • 2003-11-07#p11 筋肉等からも異常プリオン検出/子供はニコチン依存に陥りやすい/ヒトクローン禁止条約議論先延ばしに/途上国エイズ対策、キャンペーン実現に90億ドル必要/免疫鎮めてインフルエンザ治療/ヒルで関節炎治療?
  • 2003-11-08#p09 シックハウス調査/市販感冒薬でSARS抑制?/ダイエットはカロリー量でなく質チェックも重要
  • 2003-11-10#p11 過労による労災の認定数、過去最多ペース/SARSに備えてインフルエンザ無料予防接種/生姜・緑茶で癌予防
  • 2003-11-11#p11 医療用医薬品「零売」禁止の方針/大気汚染は喫煙者の心臓発作を誘発/コエンザイムQ10
  • 2003-11-12#p14 浜松市井戸水から砒素と窒素検出/シジミエキスで肝炎予防/しっくい塗料でシックハウス対策/英国の若年女性の間に口腔癌急増/
  • 2003-11-13#p11 途上国消費薬の25%は偽物
  • 2003-11-14#p14 妊婦の運動に安全基準
  • 2003-11-16#p10 インフルエンザ予防摂取料に約5倍の格差/コレステロールは高いほうが長生き?/相手を替えた女性は未熟児出産リスク高?
  • 2003-11-17#p13 中国、SARS治療で骨壊死?/日米研究者、日本政府に禁煙対策強化を提言/SAS検査体験レポ
  • 2003-11-18#p15 骨髄細胞投与で肝硬変治療/大腸ポリープは染色体異常が原因/乳癌、触診廃止とX線検査40代に引き下げ/音読・計算で痴呆予防
  • 2003-11-19#p19 抗生物質に耐性持つ結核菌/テストロンによる「若返り」療法に疑問/マリファナの活性成分で脳損傷進行を阻止
  • 2003-11-20#p16 禁煙ガムならぬガムタバコ
  • 2003-11-21#p14 コウモリを食べて脳疾患発症?
  • 2003-11-22#p17 「遊離ホルムアルデヒド」を基準値超えて検出、幼児衣料回収/米A型肝炎集団感染は生ネギが原因/代謝スピードと肥満/母乳は成人後の高血圧防止に無効
  • 2003-11-25#p14 国内のエイズ感染妊婦、年間100人以上/リウマチの原因物質発見/歯が減ると脳も萎縮/サプリメントで高齢者の失明を予防
  • 2003-11-26#p13 ロシアでエイズ感染者激増
  • 2003-11-27#p09 医薬品コンビニ販売反対の意見書提出/水を飲んで立ちくらみ予防
  • 2003-11-28#p13 パブの関節禁煙で癌や心臓病発症率増加/母乳育児は母体の創傷治癒を速める/抗細菌薬と行動療法の組み合わせで不安性障害を治す/寒い夜に気持ち良く眠る方法
  • 2003-11-29#p11 外国人HIV感染者の治療実態/はしかは予防接種後にも発症/代理出産の認可を求める声明
  • 2003-11-30#p11 はしか接種時期を「生後15カ月内」に短縮/インフルエンザワクチンを入手できない医療機関続出/自閉症ワッペン
  • 2003-12-01#p11 2005年末迄に300万人へエイズ治療薬投与を計画/SARSウィルス消毒に中性洗剤/ペパーミントで花粉症緩和/低糖質ダイエットと健康づくりのコミュニティサイト/低血圧症状チェック
  • 2003-12-02#p14 喫煙による肺癌発症率、女性は2倍/はしか・おたふく風邪、研修医罹患で2次感染の恐れ/アルコールリアルタイム測定パッチ/1日コップ8杯の水で風邪予防
  • 2003-12-03#p13 来年3月迄に乳癌・子宮癌に新指針/オフィスの弱り目・疲れ目対策
  • 2003-12-05#p12 ワクチンでSARSウィルス無毒化/マイタケでインフルエンザ予防?/ココアで毒性の強いピロリ菌抑制/アスピリンで胃癌抑制/癌を克服する薬
  • 2003-12-06#p11 凍結保存精子、提供者死亡の場合の扱いについて審議開始/赤外光でSAS診断
  • 2003-12-07#p08 花粉を防ぐ網戸/寄生虫が人体にもたらす影響
  • 2003-12-08#p12 HIV感染者は報告の4倍/国連ヒト・クローン禁止条約に強制採決の可能性/「抗生物質は風邪に効かない」、指針に明記/術後・産後は歩いて血栓による突然死の防止を
  • 2003-12-09#p13 インフルエンザワクチン、不足の医療機関へ融通を要請/コンビニ販売薬は塗り薬や胃腸薬の一部に限定される方向/殆どの薬が全員に効くとは限らない
  • 2003-12-10#p17 ヒトクローン禁止条約、棚上げ期間を1年間に短縮/臓器移植法、15歳未満からの臓器提供を目指す方針/12歳の平均虫歯本数は10年前より半減/発癌物質を運ぶ黄砂/2300年の世界人口は90億人、日本人の寿命は108歳/ナノ粒子で血液中の毒素を除去
  • 2003-12-11#p16 血液製剤フィブリノゲンによる薬害C型肝炎、医療団体が独自に調査開始/子供の喘息過去最悪/香港で人の鳥インフルエンザ感染例/季節服用の経口避妊薬
  • 2003-12-12#p15 長野市保健所、インフルエンザワクチン不足を放置/エイズに最も効果的な薬の組み合わせ発見/統合失調症の幻覚疑似体験装置/ロンドンで結核流行
  • 2003-12-13#p16 モーニング・アフター・ピルの大衆薬化巡り米国で論争/風邪を早く治すにはマスク/体に合った枕の探し方
  • 2003-12-14#p13 C型肝炎ウイルス、献血血液検査すり抜け輸血に使用される/携帯電話の電波、脳への影響なし/顎の骨から歯を再生/妊婦に珈琲は悪影響/ヤマトタチバナにミカン以上の発癌抑制効果
  • 2003-12-16#p14 SARS関連/コンビニ販売解禁医薬品続報/待ち時間30分超病院は約半数/買い物依存症にも専門的治療要
  • 2003-12-17#p14 制圧宣言後初のSARS感染者 他/薬害エイズ安部被告、心神喪失状態のまま?/カルテを見せてもらった患者は9%/患者の片頭痛が医者に伝染?
  • 2003-12-18#p14 SARS続報/韓国の鳥インフルエンザ被害拡散/平均寿命、日本が世界一
  • 2003-12-19#p13 SARS関連/福岡県の農薬工場跡地で発癌性の疑いあるBHC高濃度で検出/大気汚染は心臓疾患による死亡率を高める/ルーマニアでインフルエンザ大流行/樹木年輪から探る白血病の原因/怖がりラットは短命?
  • 2003-12-20#p11 SARS関連/インフルエンザワクチン融通指令/GI値の低い朝食でダイエット
  • 2003-12-21#p08 SARSの影響でインフルエンザワクチン接種希望者増加/イビキは心臓病につながる
  • 2003-12-22#p11 中国産のお茶「雪茶」で肝臓障害報告/パニック障害患者は安静時にも脳の一部が過敏
  • 2003-12-23#p13 硫酸ピッチ不法投棄量過去最悪/「医療事故対策緊急アピール」/ニコチンパッチで老人の記憶力向上
  • 2003-12-24#p13 適正体重なのに「太っている」と認識する若年女性、6−7割/韓国、鳥インフルエンザワクチン接種を中断
  • 2003-12-25#p16 SARS関連記事/献血時検査でB型肝炎ウィルスすりぬけ/PCモニターを眺めて視力回復/ファセオラミンとギムネマでダイエット/7日間脂肪燃焼ダイエット
  • 2003-12-27#p13 SARS関連記事/抗鬱剤トレドミンによる副作用
  • 2003-12-28#p12 薬害エイズ重複感染者の6割が肝疾患死
  • 2003-12-29#p12 SARS関連/HIV感染血液、献血後の検査すり抜けて輸血で感染
  • 2003-12-30#p13 SARS関連/精神薬の一部に過剰投与の指摘/米国でダイエットサプリ「エフェドラ」販売禁止の見通し
  • 2003-12-31#p10 SARS関連/鼻洗浄で風邪予防/ストレスと寒さの関係
  • 2004-10-01#p12 健康食品回収情報/乳腺密度高い人は乳癌発病リスク高&ピンクリボン2004/関節炎治療薬「Vioxx」に心臓発作率を上げる危険性/「ゲーム脳」の次は「メール脳」
  • 2004-10-02#p09 中高年男性の癌の3割は喫煙が原因?/扁桃腺摘出手術は効果があるか/カフェイン禁断症状
  • 2004-10-03#p10 乳癌治療の乳房温存率に医療機関で大きな格差/血液疾患をカードでアピールして周囲の理解を得ようという案/ズボンのポケットの携帯を入れる習慣で勃起不全?
  • 2004-10-04#p11 鳥インフルエンザ関連/林檎ポリフェノールで筋力増強&脂肪減少/ターボ精子で妊娠率向上
  • 2004-10-05#p13 SARS関連/幻覚剤で治療
  • 2004-10-06#p11 間食で上手にダイエット
  • 2004-10-08#p11 低炭水化物ダイエットでナルコレプシー改善/ホルモン療法で背が伸びる?
  • 2004-10-10#p11 子供の体力低下、中高年の体力向上/東芝が携帯型睡眠計開発/サリドマイドの個人輸入急増/計14円で肩凝り改善
  • 2004-10-11#p09 SARS関連
  • 2004-10-12#p09 SARS関連
  • 2004-10-13#p12 人間の体は「超有機体」/EMSベルトの危険性を検証
  • 2004-10-14#p11 米、医療目的の人体埋め込みチップ導入承認/携帯電話の長期使用で脳腫瘍発症が2倍に/生体細胞から革ジャケットを培養
  • 2004-10-15#p13 ドナーカード、厳格運用緩和で脳死からの臓器提供が年間1例増加見込み
  • 2004-10-16#p12 米、全抗鬱剤に「子供に自殺の恐れ」の警告表示指示/臍帯血移植関連/乳癌治療の乳房温存率に曜日格差?
  • 2004-10-17#p08 自殺喫煙者は血中ニコチン濃度高い/胃の検査は午前中推奨/「月経前症候群」に苦しむ日数は年間6週間
  • 2004-10-18#p11 SARS関連/脂肪内酵素除去で「痩せの大食い」体質に?/魚をたくさん食べると自殺しにくくなる?/チタン配合ネックレス/NARLスリムソニック
  • 2004-10-19#p11 鳥インフルエンザ関連/ウコン摂取で肝障害/男性の3割肥満/喫煙者率3割切る/ウィスキーに糖尿病合併症抑制効果?/
  • 2004-10-20#p14 白内障予防に赤ワイン/症状に応じた風邪薬の選び方
  • 2004-10-21#p10 エイズ関連/女性のアルコール性肝障害急増/エアスプレーによる健康被害
  • 2004-10-22#p13 腎機能低下時のスギヒラタケ摂取で急性脳症発症か?/食生活が前立腺癌に影響/ADHDをリタリンで抑制
  • 2004-10-23#p11 活性酸素の老化促進メカニズム/煙草の箱に喫煙の害を訴える写真/安全未確認「卵子若返り法」
  • 2004-10-24#p10 特定保健用食品、市場拡大/経口避妊薬は癌予防になる?
  • 2004-10-25#p11 経口中絶薬「RU486」に輸入制限/オリーブ油でアルツハイマー他を予防?/癌の8割は室内環境と関係?/グルテンアレルギーの少女
  • 2004-10-26#p11 鳥インフルエンザ関連/スギヒラタケ関連/癌治療学会が「新免疫療法」の元近大教授を厳重注意/お茶でアルツハイマー予防&出雲蕎麦でインフルエンザウィルス増殖抑制/炭水化物大好きダイエット
  • 2004-10-28#p11 半数が「歯ブラシだけでは不十分」/運転中は排気ガスで心臓発作誘発
  • 2004-10-30#p11 鳥インフルエンザ関連
  • 2004-10-31#p10 赤ワインに肺癌防止効果/牛の脂にコレステロールを下げる効果
  • 2004-11-02#p05 歯周病悪化は早産の一因/白色ブナシメジに動脈硬化予防効果/麻疹の最大対米輸出国は日本
  • 2004-11-03#p10 強迫性障害、一人っ子じゃなく長子に多い?/サプリメントの飲み合わせに注意/ロンドン警察の麻薬撲滅運動
  • 2004-11-04#p11 ヤギ乳にもアレルギー物質/ヨウ素剤を共同購入する市民団体/米、ドライブスルーでインフルエンザ予防接種/口内炎を早く治すコツ/苦味に敏感な人は太らない?
  • 2004-11-05#p12 過去にもスギヒラタケ摂取で急性脳症例/産科婦人科学会除名後も着床前判断実施/沖縄癌検査ツアー/踏み台昇降deダイエット
  • 2004-11-06#p06 米国の肥満問題、経済及び環境にも負担
  • 2004-11-07#p08 オリーブ油の心臓病予防効果はFDAのお墨付き
  • 2004-11-08#p13 「食塩摂取で高血圧になる体質」の原因物質解明/生物兵器テロに対応できる国内救急医療機関は2割/サプリメントで癌は防げない?
  • 2004-11-09#p11 卵巣を腕に移植して機能温存/ゴマのセサミンが更年期障害の自律神経失調症を改善
  • 2004-11-10#p13 鳥インフルエンザ関連/正露丸に骨を強くする成分
  • 2004-11-11#p08 新潟県中越地震、避難所にインフルエンザ蔓延の恐れ/ビタミンE大量摂取は却って有害?/週末限定の運藤でも健康効果は高い/食事後の運動でアレルギー&食べ物アレルギーの多くは思い込み?
  • 2004-11-12#p10 精巣に含まれる蛋白質を「男性避妊用ワクチン」に/「1日2時間以上のTV」で肥満の危機
  • 2004-11-13#p09 隣が喫煙車な禁煙車の煙害実態
  • 2004-11-15#p11 SARS関連/3日以上の車中泊で静脈に血栓/お腹の脂肪で生活習慣病リスクをチェック
  • 2004-11-16#p12 エコノミークラス症候群は弾性ストッキングと運動でリスク減/高濃度酸素は美容と健康に効果アリ
  • 2004-11-17#p14 リンゴで血液サラサラ/SASによる低酸素状態が子供の脳に悪影響/ブータン、国内煙草販売を全面禁止
  • 2004-11-18#p10 毎日皮ごと食べる新鮮なリンゴ1個でアルツハイマー予防/香港で「新・新型肺炎」発生?
  • 2004-11-19#p11 腎機能正常な人もスギヒラタケ摂取自粛を/痴呆の新名称は「認知症」/肥満の原因は寝不足、ダイエットには睡眠とペットが効果的
  • 2004-11-20#p09 女性特有の苛々を解消する香り/黒い色のベリー類に抗ウィルス作用
  • 2004-11-21#p07 長期休養で、唾液内のヘルペスウィルス減少/在宅SAS検診者の6割にSAS疑いあり?/英、公共の場全面禁煙予定
  • 2004-11-22#p09 妊婦の海藻摂り過ぎで新生児に甲状腺障害の危険/腹筋ではお腹の脂肪は取れない
  • 2004-11-23#p08 削らないで歯を治療する方法/チョコレートに咳止め効果
  • 2004-11-24#p11 歯に詰めたアマルガムが原因で慢性鬱病に?
  • 2004-11-25#p12 インフルエンザ関連/痩せた男性も飲酒により糖尿病発症危険増
  • 2004-11-27#p08 食物アレルギーを軽減するワクチン開発
  • 2004-11-28#p05 豚でE型肝炎?
  • 2004-11-29#p13 閉経前の女性、喫煙で乳癌リスク4倍/ヌメリで長時間目に留まる目薬/コエンザイムQ10ブーム
  • 2004-11-30#p06 塩水霧の吸入でSARS等の感染拡大防止/病気を押して働くと心臓病罹患率2倍?
  • 2004-12-01#p10 スギヒラタケ、食用キノコにない成分発見/リシンのワクチン開発
  • 2004-12-02#p08 脱法ドラッグ2種、麻薬指定へ/歯垢から肺炎/スギヒラタケの毒性確認実験は不適切?/女性の3人に1人が痔
  • 2004-12-03#p10 歯科医の4分の1がHIV感染者の診療拒否/運動は必ずしも健康維持に効果があるとは限らない?
  • 2004-12-07#p13 CS療養施設でCS悪化、入居者全員退去/カキペプチドに高血圧抑制効果/バンコクで歯の矯正器具が人気
  • 2004-12-08#p10 妊娠中のダイエットピル服用で生まれる女の子が同性愛者になる可能性高まる/笑うダイエット
  • 2004-12-09#p10 厚労省、フィブリノゲン納入先一覧公表/欧州ではスギヒラタケ脳症被害報告なし/整腸作用のあるインスタント珈琲
  • 2004-12-10#p08 喫煙は脳の認知機能にも害を及ぼす/女性のオニババ化
  • 2004-12-13#p10 風邪の新常識/「目の洗浄液」は危険?
  • 2004-12-14#p10 日本海側のスギヒラタケは毒性が強い?
  • 2004-12-15#p11 神経科学が問いなおす「自由意志と責任」/米国に移民すると太る
  • 2004-12-16#p13 茶・菓子等の加工食品からアクリルアミド検出
  • 2004-12-17#p11 ドナーカードの記載方式変更へ
  • 2004-12-18#p08 鳥インフルエンザに国内感染者の可能性/短期集中のストレスで心臓発作リスク6倍/食材を組み合わせる食事療法で6年長生き?
  • 2004-12-21#p10 抗生物質服用後に意識喪失例/フードガイド策定/「おんな健康記」
  • 2004-12-22#p05 風邪の時の点滴は無意味?
  • 2004-12-23#p10 ココアは一石三鳥の健康飲料
  • 2004-12-25#p07 喫煙男性、飲酒量増えるほど癌発生率も増加
  • 2004-12-27#p07 携帯の電磁波でDNA損傷の恐れ/コエンザイムが世界から消える?
  • 2004-12-29#p08 コンタクトレンズ着用による角膜内皮障害
  • 2005-10-04#p10 歯の多い高齢者は医療費が少ない
  • 2005-10-05#p08 脳脊髄液減少症認定の刑事判決明らかに/石膏ギプスでエコノミークラス症候群
  • 2005-10-06#p08 たっぷりの野菜と果物で肺癌予防/植物状態でも意識はある?
  • 2005-10-09#p08 風邪のよくある誤解と「抗生物質投与」の疑問
  • 2005-10-11#p10 減煙でも肺癌リスク減少
  • 2005-10-12#p08 「お前ら!生きろ!死ぬ気で生きてくれ!」ログ置き場
  • 2005-10-14#p10 グレープフルーツの痩身効果を科学的実証
  • 2005-10-15#p09 日頃の飲酒量と二日酔いの頭痛の関連性
  • 2005-10-19#p09 新型インフルエンザ大流行の警告/「喫煙は病気」/野菜サラダの落とし穴
  • 2005-10-20#p09 ダイエット失敗は特定病原体が原因?
  • 2005-10-22#p08 「抗菌石鹸」に特別な殺菌効果なし
  • 2005-10-23#p04 母親の食事が子供のアレルギーに影響
  • 2005-10-26#p08 「カルシウムが足りないとイライラする」は都市伝説?
  • 2005-10-27#p10 魚食で脳の老化予防
  • 2005-10-28#p10 若年性健忘症
  • 2005-10-29#p07 うがいの風邪予防効果実証、ヨード液うがいには効果なし
  • 2005-11-02#p05 ブロッコリーの新芽で胃癌予防の可能性
  • 2005-11-03#p09 カシスに緑内障進行防止効果
  • 2005-11-04#p08 中韓キムチ摩擦が日本に飛び火/納豆に癌リスク?
  • 2005-11-07#p08 反復作業が疲労・倦怠・抑鬱症状の原因に
  • 2005-11-08#p07 歯周病と早産の関係
  • 2005-11-09#p05 禁煙指導を医療保険対象に/スギヒラタケ今年も毒性/肥満解消に「運動健診」
  • 2005-11-11#p06 睾丸に電流を流す避妊治療
  • 2005-11-13#p08 インフルエンザ薬で異常行動死/タマネギで水銀解毒
  • 2005-11-14#p09 自身の免疫でエイズウィルス撃退?
  • 2005-11-15#p09 韓国&中国キムチ寄生虫問題続報/「タミフルはインフルエンザを治さない」
  • 2005-11-17#p10 中国で鳥インフルエンザの感染初確認
  • 2005-11-18#p11 風邪予防に手洗い&紅茶うがい
  • 2005-11-19#p10 有害物質検出の中国産ウナギに対日輸出許可
  • 2005-11-21#p10 カフェインレス珈琲は身体に悪い?
  • 2005-11-24#p06 「正露丸」大幸薬品が和泉薬品を提訴
  • 2005-11-29#p09 藤田紘一郎博士による「キムチ回虫」の危険解説
  • 2005-12-01#p07 カフェインで頭がシャンとする理由
  • 2005-12-02#p09 エボラ出血熱は食用のオオコウモリが媒介?
  • 2005-12-04#p06 薬剤耐性エイズウイルス、国内新規感染者の5%
  • 2005-12-05#p05 トイレブラシは細菌とカビの温床
  • 2005-12-06#p09 珈琲&紅茶に肝臓病予防効果?
  • 2005-12-07#p06 不幸な結婚は治癒能力を下げる
  • 2005-12-10#p06 熟したバナナ&焼いたバナナで免疫力活性化
  • 2005-12-12#p08 大豆イソフラボンのサプリ摂取目安は30mg/食欲任せダイエット/太い足で心臓病予防
  • 2005-12-14#p10 コンタクト使用者の定期検診、来年度から自己負担に
  • 2005-12-15#p07 鳥インフルエンザウィルスを破壊する繊維/辛い食べ物で睡眠の質向上/抗酸化素材の決定版「白金ナノコロイド」
  • 2005-12-23#p06 VIP板で自称産婦人科医が膣痙攣の存在を認める?
  • 2005-12-30#p06 副作用リスクに応じて大衆薬の販売方法を変更