3連休の最終日。今日は某所へ美味しいものを食べまくりに行く予定だったが、朝から酷くおなかを壊していて出かけられなかったというオチ。
夜になってようやく治まったので、少しでも休日気分を取り戻すべく駅前まで外出。天丼てんやでみちのく鶏の天丼を食べた。鶏の天ぷらは軟らかくさっぱりしており、とうもろこしと玉ねぎとみつ葉のかき揚げも玉葱の甘味が利いていて美味しかった。特にかきあげ、他の期間限定丼のかき揚げは「私かき揚げあまり好きじゃないしー」とスルーしていた私が美味しいと思うぐらいに美味しかった。期間が終了する前に食べる事ができてとても満足したが、しかしこれは別に休日じゃなくてもできる事なのでは?とうっかり気付いてしまって少し憂鬱になった。
★ 萌えアニマル画像 犬の朝ご飯(今日の犬様 今日の猫姫(9月20日付))・悲哀─その外見ゆえ(Elvisの日記(9月20日付))・「赤ちゃんに名前を 広島市安佐動物公園が募集」(アムールヒョウとマンドリル)・「赤ちゃんキリンすくすく〜熊本市動植物園のユキが3頭目出産」(以上2件、ミオン動物園(9月20日付)より)
★ クマ被害 「クマ被害多発 酷暑で行動攪乱!? 臆病なのに人恐れず」・「奥越はキノコ狩りシーズンもクマに注意! 〜ドングリの木が害虫被害でクマのエサ激減〜」
通常は「若いクマの行動範囲が定まらない5月」及び「冬眠に備えてエサを求める10月」に多いというクマ被害だが、今年は夏にも被害例があり、酷暑で行動が攪乱された為と見られているそうである。そして、クマの食するブナ等の木の実が台風や害虫の被害に遭っており、クマは今後も活発に人里に降りてきそうな気配であるらしい。私の居住区及び行動範囲にはクマが出没する可能性は皆無といって良いが、東北地方で暮らしている両親が心配。
★ 「『金魚すくい』ならぬ『金魚釣り』にデパ屋でチャレンジ」(Excite Bit コネタ(9月20日付))
どんな辺境のデパートでの催し物かと思いきや、横浜高島屋だったので驚いた。横浜駅のすぐ傍で、こんなノスタルジックな雰囲気漂う遊びが体験できるだなんて。
★ 「半田屋、低価格武器に東京進出 “仙台発・大衆食堂”全国区へ」(→関連:半田屋)
「全国展開の大衆食堂」と聞くと大戸屋を連想するが、こちら半田屋は大戸屋よりももっと庶民的(むしろ学生食堂的)なメニューで、その分価格もお安めのようである。現時点では東京にはまだ池袋1店舗だけのようで、池袋はなかなか行く機会がないので、池袋の人ががんがん利用して店ががんがん儲かって店舗が東京の他地域にバンバン進出して、そして私が半田屋を利用できるようになると良いと思った。あと、「生まれた時からどんぶりめし」というキャッチフレーズはキャッチーで素敵だと思った。
★ 「挑戦!日本一長〜い巻き寿司−来月31日、参加者募集【天理本通り商店街】」(楠木坂コーヒーハウス(9月20日付)より)(→関連:「巻寿司で日本一に挑戦!」チャレンジ・元気なまち実行委員会/(社)天理青年会議所より)
天理駅前の商店街の端から端までと、お米約250kg等を使って、長さ800mのおしんこ巻を作ろうというイベントだそうである。途中国道169号をまたいでおり、赤信号の間に繋ぐ予定というのが難関っぽい感じ。
SARSより死亡率が遥かに高い熱帯性疾患「メリオイドシス(meliodosis)」が拡がっている、との記事。現時点では感染者も死亡者も共に年平均2桁程度であり、仮に蔓延したとして高い死亡率を維持したままであるとは限らないが、死亡率が下がったとしても死亡者が増える事には代わりがなく無意味ある。
★ 「低体温を招く食生活をチェック!」(choiris(9月20日付)より)
体温が下がったぐらいでたいした支障もないだろうと思って読み進めていたら、「免疫力低下」「癌細胞発生リスク増加」「基礎代謝低下」と、意外に支障がありまくる様子。特に基礎代謝の低下で肥りやすくなるのは厳しい。挙げられている10の原因の内、「シャワーだけの入浴」「体を締め付ける下着」「運動不足」「乱れた食習慣」「冷たいもの・甘いものの食べ過ぎ」「季節外れの食品の摂取」「過激なダイエット」は自力で解決できそうなポイントだが、しかし実際に実践できそうに思えるものがほとんどなくて辛い。
★ 「携帯電話で通勤電車に電磁波充満?」(市民のための環境学ガイド(6月4日付)/choiris(9月20日付)より)
「満員電車内では携帯電話から発せられる電磁波が反射して充満し『電子レンジの大型版』状態になる」との説に対する、「電波は携帯電話を持っている人で吸収され、大勢の人が携帯電話を持って電車に乗り込もうとも、1人の人が吸収する電磁波は結局のところ1台分に過ぎない」との反論。実際、「満員電車に乗っていた乗客の体内に火が通って煮上がって死んでしまった」という事件は聞いた事がないので、まあそんなものかなと思ったが理解はできていない。
★ 「『天動説』の小学生4割=月の満ち欠けと月食も混同−国立天文台調査」・「月の満ち欠け、分からない 危うい、小学生の天文知識」(→関連:自アン+「今の小学生は天動説を信じてる」&自ニュF「[国内ニュース]最近の子供は大丈夫なのか?」)
全国の公立小学4−6年生対象の調査により、「太陽は地球の周りを回っている」と考えている「天動説」思想の子供が4割・月の満ち欠けが起きる理由を「月が地球の影に入るから」として月食と混同している子供も4割・太陽が沈む方角を知らない子供が3割いる、との結果が判明したそうである。記事には「理科の授業で、地球が丸いことや自転、公転していることさえ扱わないのが原因」とあるが、「地球の自転・公転」は別段小学生時点で身に付けていなくても困らない知識であるように思うし、また「地球が丸い」という事実は教科書で学ばずとも知識としては持っている(それを他の知識に紐付けできていない)のではないかと推測。ただ、太陽が沈む方角ぐらいは、日常生活の中で活かせる知識だと思うので、子供の内から覚えておいたほうが良いと考える。この記事に関連して、自アン+と自ニュFで盛り上がっている動きがあったので、メモついでにリンクしておいた。
★ 「ユーミンがドラマでナレーション…“誕生秘話初公開”」(diary.yuco.net(9月19日付)より)
「ユーミンがどのように日本の音楽シーンに登場したのかという誕生秘話」と「当時の名曲」にうっすら興味があるが、放映時期は母親の実家に行っている予定で夜10時は既に寝かしつけられている時間っぽい。誰かにビデオ録画を頼もうかな。
★ ブクログ−WEB本棚サービス−(ARTIFACT@ハテナ系(9月20日付)より)
蔵書登録ツール、第3弾。私がいちばん最初に知った本棚.orgは、画像がずらずらっと表示される様が単一ながら壮観で、また1冊の本に対して登録した複数の人々のコメントをまとめて読めるのが便利である。2番目に知って現在試験利用中の本のメモは、本に「予」「読」「了」等の属性?を設定でき、別サイトに記述した感想文等にリンクを張れる点がとても使い勝手良く、また画像表示も本棚.orgに比べて洗練された印象であるが、1冊の本に対する利用者個々のコメントを読むのに1クッション手間がかかるという欠点もある。第3弾のこのブクログは、機能面は今後いろいろ追加される予定のようなので保留して、本を平積み並列表示ではなくあたかも実際の本棚に並んでいるような絵で表示している点が新鮮だが、「本棚の本は著者別又は出版社別で整理したい!」という衝動に駆られてもやもやしなくもない感じ。
本日ですが、こんな本棚サービスも見つけました。<br><br>http://list.ecnavi.jp/<br>ECナビリスト<br>------------------------------------<br><br>すでにご存知のようでしたらすみません。
過去記事についたSPAMツッコミを非表示にした時に、ついうっかりRSS配信してしまったのでした。どうもごめんなさい。<br><br>本棚サービスですが、ECナビリストは“タグ管理”なのがイマドキな感じがしました。私は読書メモ書きを休止している間に、利用していた本のメモのパスコードを忘れてしまっているので、もし読書メモ書きを復活しようとしてその時までにパスコードが思い出せず問い合わせできないならば、ECナビリストにでも移行してみようかなと思いました。<br>教えて下さってどうもありがとうございます。