罪の定義にも因るが、現在の日本において最も大きな罪は、刑の重さから見て「外患誘致罪」・その次が「内乱罪」だと思われる。即ち、日本という社会の転覆を企てる事こそが最も重い罪。逆の言い方をすれば、殺人は一般的に「彼の所属する社会へ不安を与えて安定と発展を妨げる」から「罪」とされているのであり、もしも「社会の安定と発展の為になる」と見なされる殺人であれば、「罪」とはならないのではないか。例を挙げれば、正当防衛・兇悪粗暴犯の鎮圧?・死刑執行・そして戦争。「『罪』とならないかも」と言っているだけで、死刑や戦争を肯定する意図はない。
「なぜころ」に対する「わかりやすい答え」として、「じゃあおまえは他人に殺されても良いのか?(良くないよな? だから人を殺しちゃいけないんだよ)」という言い方をよく見かける。私が考えるにあれは、社会というものをきちんと認識できていない年齢の人間に対して、殺人が悪である事を擦り込む為の言葉である。悪い事をした子供が親にぶたれるのと同じく、口で言ってもわからないから自分の身に置き換えさせて想像させて「いけなさ」を伝えているだけ。真理ではない。殺人の是非と「おまえが他人に殺されても良いか悪いか」等とは、本来は無関係である。
更に言えば「じゃあおまえは〜」という言い方は、「俺とおまえは平等」という前提があって成立する物言いに過ぎない。「相手の立場に立ってモノを考えよう」というのは、「皆がそのようにすれば世の中が円滑に廻るよ」という知恵でしかなく、考え方の基本であっても決して真理ではない。俺とおまえは違う考え方の人間であり対等ではない、しかし俺とおまえが殺人に対してどういう思考を抱いていようが、それとは関係無く社会秩序維持の為に人を殺してはならない。
この説明で、「自殺をしてはいけない理由」も説明がつく。自殺をしてはいけないのは、「親しい人が哀しむから」ではない(「他人に迷惑かけるから」も、近いが正解ではない。人間が死ぬ時に多かれ少なかれ他人に迷惑をかけるものだという事は、特殊清掃ブログを読むとよくわかる)。人は元々社会秩序を乱さない範囲内での自由しか与えられておらず、自殺は社会秩序を乱すから許されていないのである。だからネットで時折見かける、自分と無関係の自殺願望者或いは鬱の人に「死にたきゃ勝手に死ね」と言い放つ人は頭のよろしくない人である。それは社会の一員である以上、言ってはいけない・誰にも言う資格のない台詞である。
——こんな文章を10日ほど前に某所で書いた私だが、その一方で「でも『死にたい』とか『死ねばいいのに(私が)』とか思う時があるのは仕方ないよなぁ、『死のう』までいかなければボーダー手前で許されるよなぁ」としばしば考えてもいたりする。本当に仕方のない事なんだよ?
手作り紅白ボーダーパーカー(てんとう虫つき)(へにょへにょ日記)
★ 「なにッ、黄身が白身に!? 遠心力で「逆転」 江戸時代からの英知、ストッキングで手軽に」
黄身と白身の位置が逆転したゆで卵「黄身返し卵」の簡単な作り方。ストッキングに卵を入れて70−80回ほど高速回転させ遠心力で卵黄膜を破った後、お湯の中で転がしながら温めるとか。但し成功率は3−4割。
「ビール腹の原因はビールよりつまみ」は知っていたが、「痛風の元凶もつまみ(ビールはプリン体の吸収を促進)」は知らなかった。でも「ビール飲んだ翌日の軟便は整腸作用によるもの」は、普通に二日酔だと思う。
生息数が激減しているアルプスの熊の数を増やすべく余所から連れてきた熊の内1頭がドイツ人ハンターの庭に侵入し射殺された件に対し、イタリア人は熊にGPSを取り付け動きを追跡し熊侵入時には追い払う名案?を発表。
★ 「茎わかめカレー:新食感、お試しあれ 中村家が開発−−釜石/岩手」
一口大に切った程良い歯応えの茎わかめを玉こんにゃく・玉葱・人参・生姜等と煮込んだ辛口のカレー缶詰。茎わかめは味噌漬が美味しいが、大量に捨てられていたとは知らなかった。→三陸海鮮料理 中村家
山の餌不足で町に出てきたイノシシ達が、墓地に押し入りミミズ等の土中の餌を求めて土を掘り返し延石を崩壊させている、という話。墓地の土は柔らかく餌が豊富とか。日本が土葬だったらもっと大変な事になっていた。
★ 「野生イルカ、傷だらけ 能登島、観察ツアー人気の陰で 地元以外の船と衝突、接触」
入り江に棲み付き県内外から人気のイルカの親子4頭が、地元の保護委員会以外のマナーを守らない船との衝突やスクリューとの接触により傷だらけになっている、との報告。野生の生物と無闇に接触するべきではない。
「なぜころ」に関してですが…素光さんの最後の「でも仕方のない事なんだよ?」という言葉が、理由として社会秩序が持ち出されることの〈私〉にとっての届かなさを感じてしまいます。論理的にはおかしく感じないのにそんな感じがしてしまうということは、〈私〉にとって社会がリアリティをもって感じないからなんでしょうね。「死ぬなっていう社会って誰だよ?」という感じというか。でも親しい人がいれば…みたいな議論もちょっとどこかズレている気もするんですよね。「本当に仕方ないんだよ」って私も思いますが(あれ?なんか話がズレてる気が)。
実際に人を殺す人が存在して、その人達もせいぜい「捕まったら刑が重いから捕まらないようにしよう」とか「寝覚めが悪い」とか「人の道に反する」とかその辺しか考えてないだろうというのが、「社会」というか「真理」の限界かなぁと思います。正しい正しくないの追求って、実生活にはあまり意味を持たないなぁというか。
消していただいてありがとうございます。…「真理」が実生活にあまり意味がないというのは同感です。倫理は善なる嘘なんでしょうね、たぶん。でもそうだとしたら、ステキな嘘だと感じられないんでしょうね、私が(笑)。いや、「なぜころ」ではなく、「死ねばいいのに(私が)」ってことですが。
嘘だとわかっててその中に込められたものを汲み取ろうとするならステキな嘘にもなり得ますが、嘘だとわかってなくて額面通り信じ込んでるとものすごく厄介かなぁという感じです。<倫理