2006-08-21 萌え猫/はてブより/Mary Sue テスト [長年日記]

萌え猫画像

横取り(ねこのみせのニャー。/世界はニャーでできている。)・気持の良い子(猫またぎ)・コスプレ万歳。(purapura.com)・にゃんぽち、ぽちぽち(まるまるかじつ 子猫成長記録)

Tags: 動物

「メンタルヘルスの観点からみて、限界に達しつつある日本型ポストモダン社会」(汎用適応技術研究)

「現代社会の有り様が個人のメンタルヘルス全般にどのような負荷を与えてるのかについて考えてみる」テキスト。前もって「精神科受診の敷居低下」「精神医学へのファッション性付与」等に触れる細かい配慮。

「自動で自分の好みのブログ情報を集める方法」(ひとりごと)

はてブ登録記事を更に絞り込んで提供してくれる各種サイトの紹介。中でも、キーワード登録&リンククリックによる学習ありのkikkerが便利そうだが、使いこなすまでの敷居がやや高そうな印象。

「フトモズク:福岡県が大量養殖に成功 『博多の味に』期待」

この記事によれば、「養殖モズクの99%を誇る沖縄のモズクは『オキナワモズク』」「新規参入の『博多モズク』は『フトモズク』」だそうだが、ネットには「フトモズク=オキナワモズク」とするサイトもあり混乱。

「日本一早い新そばを特産に…茨城県が研究進める」

需要が高いが、葉が茂り実が付きにくい・収穫時期の見極めが難しい・刈り取りの手間がかかるという夏蕎麦を、3年計画で特産品にする計画。でもこの手の「日本一●●」は、後発に抜かれぬよう維持するのが大変そう。

「愛らしく白タヌキ 岩国で出没」

アルビノかと思ったら、毛のみ色素が欠乏した個体だそうで、目と鼻は黒い。でも毛皮が白い以上は目立って外敵に襲われやすい筈なので、今後も普通の毛色の4匹と一緒に仲良く餌を食べに——って餌付けは微妙かも。

「食い荒らすサル ダチョウでさる 高島のブドウ園、被害減少」

葡萄園と林の間に駝鳥を放鳥してみたところ、食害抑制に一定の効果が見られたとの事。駝鳥の大きさや動き等に恐れをなして今後も近寄らないのか、それともその内慣れてまた葡萄園を荒らすようになるのだろうか。

「沖縄では肥満問題が深刻化、原因はハンバーガー!?」

沖縄に長寿県日本一からの転落をもたらした肥満問題深刻化の原因分析。第二次世界大戦後の米国支配による米食文化蔓延は納得できたが、「電車がないので時間を気にせずお酒を飲み続けられる」のは昔からなのでは?

Mary Sue テスト

以下は、既存の物語(世界)を元にして、あなたのオリジナルキャラクターが活躍するオリジナルストーリーを書いた時にチェックすることを想定しています。それぞれの文があなたの作ったストーリーにあてはまっているなら、左のボックスにチェックを入れてください。全部入れ終わったら、一番下の採点ボタンを押してください。
なお、文中の「キャラ」とはあなたが作ったオリジナルキャラを、「登場人物」というのは、既存の物語世界にもとからいる既存のキャラクターを指します。また、「種族」という言葉は、ファンタジーやSFなど人間以外の生物が出てくる話を仮定しています。そうでない話の場合には「人間」に置き換えてください。

「過去にやっちゃった痛いメアリ・スーを告白するスレ」(喪ゲ女)より、過去または現在に小説や漫画の(2次含む)創作らしき行為に手を染めた経験者限定の診断。ちなみに「メアリー・スー」とは、ごく簡単に言えば「作者が自分の人格を過剰に反映したキャラ」を指すらしい。「メアリー・スー」が存在するイコール駄目な創作作品、という訳ではない。しかし、明らかに作品世界のバランスを崩す作者愛されキャラが快進撃を続ける創作作品の大半は、作者がご満悦である一方で置き去りにされた読者はゲンナリするものだろう。

という訳で、「破妖の剣」や「クシアラータの覇王」にハマって自分でもオリジナルの無国籍風ファンタジーらしきモノを書き始めては途中で必ず行き詰まって放置し別の話に手を付けて結局次々と書き散らすばかりな頃の自分を思い出して、酷く辛い気持ちになりながらテストしてみた。

22点:このくらいは問題ないでしょう。誰の小説でも多少はあるものです。

頑張って痛い思い出を手繰り寄せたのに、結果にあっけなく突き放された。でもメアリー・スー度が低かったからといって、当時の私が自分の人格を過剰に反映したキャラを生み出さなかったという事でもなく、単に私の好みが“万能キャラ”より“一点豪華キャラ”だったとかそういう話な気がする。それに、「『メアリー・スー』なキャラをこしらえる」よりも、「オリジナルの無国籍風ファンタジーらしきモノを書き始めては途中で必ず行き詰まって放置し別の話に手を付けて結局次々と書き散らすばかり」なほうが断然イタイ気もする。

[]

«前の日記(2006-07-31) 最新 次の日記(2006-09-01)»