自分の担当業務が傾きつつあるのでこの先どうにかしていろんな人の力を借りてでも建て直さなければならないのだけれど、それはそれとして今日は7月から迎える新体制のキックオフ。本社からわざわざやってきた取締役の挨拶やら部長の事業説明を聞いた後は、会議室でケータリング立食パーティ。目先の悩みを忘れる為にも、食べて飲んで弾けて飛んだ。月曜は有給休暇、休める内に休んでおく。
盆栽ニャー(田代島のニャー。/世界はニャーでできている。)・凝視される(気が付けばデブ猫)・ドタバタな毎日(そよ風)・恐怖の寝顔(ねこなど)・ω(Cat Scratch Fever)・にゃげ(ねこのあくび/情報元失念)
★ 「はてブお気に入りホイホイを仕掛けてみよう〜はてブ+RSSリーダーで同好の士を探そう」(忘却防止。)
「自分の関心や興味と非常に高い確率でシンクロする」ブックマーカーを発掘する方法。「はてブでユーザ同士繋がろう」という欲望は全くないけれど、自分の好きな話題を効率的に見つけるのにも便利そうなので要検討。
★ 「被ソーシャルブックマーク状況をチェックする方法のまとめ」(hxxk.jp)
はてブの他、del.icio.usやlive doorクリップ等の登録状況を調べる方法。主に、公開されているブックマークレットをブックマークするだけで簡単に調査可能だが、ブックマークレットの登録に心理的障壁はあるかも(私が)。
mixi日記は自動的に(というか“勝手に”)タイムスタンプが入ってしまい修正できないので、日記として使いづらい——という話。私も全く同じ事を思った。mixi日記はメモにしか使えない。
“スボンイン”&“ケミカルジーンズ”がヲタファッションされる経緯への疑問。ケミカルジーンズについては、私が小中学生の頃には普通に受け入れられていた印象がある。この問題を誰か本腰入れて調べて欲しい。
★ 「F−Files 図解 吸血鬼『ドラキュラ伯爵からアルクェイドまで』」(アキバBlog)
新紀元社より7/上発売の吸血鬼解説本。同じく新紀元社の 「ヴァンパイア」と比較すると、日本のラノベやアニメを含む昨今のフィクション作品のキャラを大幅に盛り込んでる風。
珈琲おむすびは茶飯の亜流だと思えば想像の範疇内。バナナは昔CoCo壱で食べたバナナカレーが美味しかったので、味噌汁に入れてもきっと美味しい筈。熟した甘いバナナでもいけそう。今度自作してみようかなー。
花壇でよく見かけるありふれた花である筈のパンジーの模様が、人の顔に見える→人の顔にしか見えない。しかし人の顔にしか見えない花だからこそ、たくさん摘み取って並べたりしたら絶対祟られる。
ご好評いただいた「全国一斉!日本語テスト」に引き続き、ATOKが夏の宿題をご用意いたしました。海に山にと、楽しい季節ですが、しばしの間、パソコンに向かって日本語力を鍛えてみてはいかがでしょう。
choirisより。全国一斉!日本語テストでは79点という何とも半端な結果を出した私だが、今回はどうだろう。というか、テストとドリルってどう違うんだろう。
66点 かなづかいが弱点
かなの使い方のレベルアップを!
漢字の読み書きやかなづかいは、日常の関心の持ち方のなかで自然に力が身につくものです。出遅れた分は、ちょっとした勉強で追いつけます。まずは、「お」と「う」、「じ・ず」と「ぢ・づ」の使い分けや、送りがなの基本知識など、具体的な知識の修得から始めてみるのも一法でしょう。
ATOKの校正支援機能なら、かなづかいの間違いも、その場で指摘し、正しい表現と詳しい解説を表示してくれますので、入力しながら正しい知識を身につけられますよ。
「かなづかいが弱点」と言われているが、実際には外来語関連で躓きまくった。「ATOKの校正支援機能なら〜」とあるが、基本的に変換時のエラーは特に意識に上らせずに修正しているので良くないなと思った。今後はちゃんと見直そう……。