唐突に喫茶店やファミレスのモーニングセットが食べたくなり、早起きしてジョナサンへ。ホットサンド&アセロラジュースをうまうまと食べ、時間の余裕を残して店を出たが、肝心の電車がポイント故障か何かで全線不通に陥った為、不慣れな乗換を余儀なくされた上に結局遅刻した。遅刻事態は遅延証明書が出るから良いのだけど、余裕のある朝の溌剌とした気分を根こそぎにされて悔しい。
★ 萌え猫画像 いつも一緒(おちこじんち。(8月3日付))・ニャンとも言えない可愛さ♪(人生の折り返し地点から(8月3日付))・前略、棚の上から。(※Javaスクリプトonにして、背景色グレーの文字列にカーソルを合わせると写真がかわります※/晴れのちニャンコ日和(8月3日付))
★ 動物盗難 「開館中に稚ガメ盗難 すさみ町立エビとカニの水族館 『まさか…』肩落とすスタッフ」・「トンでもない! 久留米で豚泥棒 飼育全10頭被害」
1件目、水族館開館中に水槽からアオウミガメの赤ちゃん8匹が盗み出されたとの記事。素人が飼えるような生き物ではないそうなのだけど、誰が何の為に盗んで、カメ達は今どうなっているのだろう。2件目、養豚場から一晩の内に、1頭200kgもの体重の豚が10頭も盗み出されたとの記事。こちらは手口が鮮やかだが、豚達の運命は何となく想像がついて切ない。
製作中だったかの映画への影響が気になる。盛り上がるのか、盛り下がるのか。
★ 「日本マクドナルドの中間期は大幅増益、既存店売上が回復」・「<吉野家>7月売上高35%減 キャンペーンで巻き返し図る」(→関連:「抽選でオリジナルグッズを 吉野家、新メニュー販促で」)
吉野家は新メニューの乱発が「吉野家は何を売っているのか分かりにくい」と顧客の混乱を招いたそうで、今後は牛カレー丼・牛鉄鍋膳・豚丼・角煮きのこ丼の4つを主力商品に据えるそうである。マックの業績回復の理由はよくわからない。マックグランも特に美味しくなかったしなあ。
★ お口すっきりミントタブレット「ピンキー」に新ラインナップ誕生 『プチピンキー』、『スペシャルピンキー』同時発売(デイリーポータルZ(8月3日付)より)
10代向け「プチピンキー」はソーダ味とコーラ味、20代向け「スペシャルピンキー」はオーシャンソーダ味とハワイアンコーラ味。食べ比べて、パッケージや粒の大きさ以外に明確なコンセプトの違いがあるかどうか判定するのも面白そう。
★ 「コメの味、宇宙から色で診断 伊奈町の水田を衛星から撮影−−県/茨城」
「地球観測衛星を使って上空から水田を撮影。画像から葉の色の濃淡を解析し、米粒に含まれるタンパク質の量を推定する仕組み」「蛋白質が多い場合、米の味が落ちることを利用したもの」だそうである。
★ 「卵より大きな粒 南京で巨大ブドウが収穫される」(楠木坂コーヒーハウス(8月3日付)より)
1粒がどれも50g近く、鶏の卵より大きいそうである。大きいものは大味だという偏見があるのだけど、実際の味はどうだったんだろう。
★ 「『ひじき』に癌の発症リスクの高かめる、無機ひ素が・・・」・「(続)実はかなり深刻ひじきの無機ひ素問題」(以上2件、知識の泉 Haru’s トリビア(8月3日付))
厚生労働省HP発表に対抗する形の、ひじきの無機砒素含有問題の深刻さを訴える記事。聖マリアンナ医科大学予防医学講座助教授の山内博氏が「妊娠女性及び脳血管関門が未成熟な3歳未満の幼児はヒジキを食べるべきではない」と断言している、とも書かれている(催奇形性や胎児の脳障害の危惧を指摘しているらしい)。週1回小鉢1杯程度の摂食であれば無機砒素蓄積を回避できる、との事である。
★ 「健康食品、実は麻薬=邦人男性を逮捕、公判中−『バイアグラ買う気持ち』・中国」
中国人男性から紹介された「健康食品」が、実は合成麻薬MDMAだった為に、日本人男性が麻薬密輸容疑で逮捕・起訴されたとの記事。中国医薬の神秘性に対する憧れというか信頼感を、こんな形でないがしろにされるのは辛い。
緑茶を1日5杯以上飲む女性は胃癌発病リスクが低いとの事だが、熱いまま飲むのは逆に食道癌や炎症の原因になる事もあるそうなので注意。
★ 「『母は強し』仕組み解明 恐怖心起こすホルモン 出産で減」(sea of tranquility(8月3日付)より)
出産間もない母親は、「副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)」の分泌が減って恐怖心が薄れる為に、子供の危機には身を呈して救おうと行動できる、との記事。飲み込めないままとりあえずメモ。
「喧嘩を売る気とかそういうのは全くないのですけれども」(OWL.Diary TestType(8月2日付))経由で、「サイト運営でやってはいけない事」(Bitter Choco Torte Girl(8月2日付))を読んで。「サイト運営とゆーモノに手を染めて5年になろうか」という方の、「今までサイトをやったり、ヒトがやっているのを見ていて『これはやっては行けないことなんだな』と思ったこと(テキストサイトとかブログとかそんな感じ限定)」リストだそうである。はてなID:mixcaさんが項目毎に纏めていらっしゃるので、そちらの内容についてはリンク先に跳んで確認して頂いて、ここには各項目に対する私の考えだけを書いていく(文字数削減の為)。
……と、ここまでつらつら書いていって判るのは、はてなID:mixcaさんの主張はだいたいが「閲覧者の信頼を勝ち得て観に来続けてもらう為の閲覧者を主体とした考え」であり、対する私の主張は「無理なくサイト更新を続ける為の管理人を主体とした考え」である事。4年近く日記書きとゆーモノに手を染めて、様々な人の主張や姿勢を眺め続けた結果、私は管理人重視の立場に至った。そしてその「管理人重視」の立場から私が「サイトを運営する上でやってはいけない」と考える事は、「法律に触れる言動」&「他者の、法律に触れる以外の言動に制限を加えようとする事」である。今回の件では、「サイト運営でやってはいけない事」なんて大上段に構えたタイトルの威圧感に怯えて過剰防衛に出そうになりかけつつ、しかし自分の言動の自由を確保すると同様に相手の言動の自由も確保しなければならない……と、慎重にできるだけ冷静であるように文章を綴ったのであった。
両者の意見、それぞれに良いところがあるので、限度を考えて中庸を目指すのが良いのではないかなと……要は臨機応変、TPOにあわせて……というのでFAだと思います。<br>サイト管理者は放置スキルを身につけるのと、大人の対応で我慢するしかないんですかね……ぶっちゃけ人気サイトなら閲覧者の半分は厨だと思って対応するとか、そのぐらいの心構えも必要なのかもしれません。
どっちが正しいとか、これ以外に「絶対に正しい方法」があるというものではないでしょうね。<br>「大人の対応&我慢」は大事だと思いますが、「放置スキル」は下手をすると自分のアンテナの感度に響いて、反応すべきポイント(ネタ収集なりレスなり)を逃しかねないのかなー、と私は思っています。