2005-10-05 金木犀/ニュースいろいろ [長年日記]

[雑記]金木犀

今朝公園の横を通った時に、金木犀の香りを嗅いだ。昨日は嗅いだ記憶がない。開花のお祝いに桂花陳酒(できれば赤いやつ)を飲みたいと反射的に思ったが、よくよく考えてみれば最近は飲酒に対する欲求がなく、別にそんなに飲みたくなかった。林檎とかサツマイモとか煮るのに使うとかしてみるかなー(と考えるだけで満足して終わる)。

[動物]萌え猫画像/チンパンジーが禁煙に成功

萌え猫画像 静かな雨の日(三猫の日記(10月5日付))・ゴミ漁り(Living with Cat(10月5日付))・どんな袋でも入る!(ニャ郎ども通信(10月5日付))・潰さないで(おちこじんち。(10月5日付))・隅っこのしゅがちゃん(雛菊日和(10月5日付))・密着?(ほんわか写真日記(10月5日付))・門番猫。(花猫風月(10月5日付))・newケージ今日の犬様 今日の猫姫(10月5日付))・エンブレム(だから東京が好き! ねこブログ(10月4日付)/かーずSP(10月5日付)より)

「禁煙、サルでもできる=動物園のチンパンジーが成功−中国」

つがいの雄が死んだ哀しみから捨てられた煙草に手を出し、続くつがいや子供の死で一層煙草に溺れてしまったというチンパンジーのアイアイだが、朝食後の散歩や昼食後の音楽等の他に気を紛らわす手段を得て、現在禁煙1ヶ月との事。

ところでチンパンジーの身体の大きさから考えるに、「1日10本程度」という喫煙量は、かなりのヘビースモーカーなのではないか。また、中国の煙草が一般的にどのぐらいのタール量なのか知らないが、外国煙草にはキツそうなイメージがある。死んでしまう前に煙草を止められたのは良かった。

[食べ物]原油高も納豆に打撃/柔らかいとんかつ「とんかつ平兵衛」

「ガソリンだけじゃない原油高余波…納豆ショック」かーずSP(10月5日付)より)

輸入及び国産大豆の価格急騰は聞いていたが、容器も原料の原油急騰で痛手を被っているとは知らなかった。今のところスーパーでは3パック100円以下も珍しくない納豆だが、その内メーカーや販売店が力尽きてしまい、そこそこいいお値段になってしまうんだろうか。

「上野の気になるトンカツ屋に行ってきた。」(→関連:「燃える酒鍋・どん平」

30分かけて揚げるというトンカツは、「色が薄く、揚げ出し豆腐、もしくは卵焼きみたいな色合い」「とんかつ特有のかりっという食感ではなく、代わりにふわっというお肉の柔らかい食感と肉汁がじゅわーと口いっぱいに広がる」「油であげたというより、茹でた、煮込んだという食感に近い」という、既存のトンカツ観念を打ち砕く代物らしい。

同じくデイリーポータルZで以前に読んだ、「豚バラ肉を10時間煮込み、さらにトンカツにした」「油っぽさはほとんど抜けていて、コラーゲンのとろみが口の中でトロトロととろける」というニュータッチとんかつと共に、心をがっしり鷲掴みにされた。どちらとも、いつか食べに行ってみたい。

[医療・健康]脳脊髄液減少症認定の刑事判決明らかに/石膏ギプスでエコノミークラス症候群

「むち打ち症:刑事事件でも03年に認定 神戸地裁」

この判決発掘を元に、交通事故後遺症としての脳脊髄液減少症の存在が広く認められたり、厚生労働省が治療法に保険を適用したり、保険会社が補償の対象としたりするようになるんだろうか。

「石膏ギプスで『エコノミークラス症候群』と同じ血栓」Orbium(10月5日付)より)

石膏ギプス着用による深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)の発症防止策は、「せめてつま先を動かすなど、できるだけ脚に運動をさせ、少しでも血液の循環を促すように」との事。しかし、捻挫や骨折をしてギプスを着用させられている状態で運動なんかしたら、怪我が悪化したり痛んだりしそうで怖い。骨折する事態を想像するだけでも充分に恐ろしいのに、その治療中にエコノミークラス症候群発症で死亡だなんて更に恐ろしい。一生を骨折しないまま終わりたい。

[その他]「はてしない物語」続編登場/「セブンソード」インタビュー記事

「はてしない物語に“続編” エンデの弟子らが出版」(→関連:ソフトバンククリエイティブ「ファンタージエン 秘密の図書館」

「はてしない物語」を再読してこの続編も買って読んで、ついでにビデオでエンバーエンディング・ストーリーを1から3までぶっ通して観たら、いろんな意味で楽しめそう。

eiga.com注目作特集「セブンソード」(→関連:「セブンソード」公式サイト「セブンソード」

それぞれ個性豊かな7つの剣……と言っても、日本の無国籍ファンタジーラノベであれば国や時代を飛び越えて和洋様々な剣を取り揃えられるだろうけれど、この映画は17世紀の中国の話だそうなのでそういった無茶ができない筈。その辺どう頑張って表現されているのか興味があるが、そこをちゃんと観察するには私の場合映画館よりもビデオのほうが向いているかも。

[]